​安斎 航 オフィシャルサイト
Wataru Anzai Official Site
  • Home

  • Profile

    • Biography
  • Lesson

  • Music Download

  • Shop

  • Contact

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    • YouTube
    • Instagram
    • Twitter
    • Facebook
    • 全ての記事
    • ベートーヴェン
    • コミュニティ
    • 日記
    • 音楽
    • 選択理論
    • コンサート
    検索
    • Wataru Anzai
      • 2020年1月27日
      • 読了時間: 1分

    受講生募集@ミニレッスン with Steinway

    更新日:2020年2月15日



    2020年 3月21日(土)13:00〜

    会場:音楽室 ゆらぎ  東京都板橋区成増4-18-21

       (東武東上線成増駅徒歩10分)

    会費:¥5,000 /30分

       (レッスン費&会場費込)

       聴講のみ(¥1,000)


    上質なサロンでミニレッスンを

    開催します。


    コンクールなどの本番を控えた方、

    一曲仕上げるために

    練習されている方など

    プロアマ、年齢も問いません。


    音楽を深く追求する、

    楽しい会にできればと

    思っております。

    ご参加お待ちしております。


    お申し込みは、

    info@wataruanzai.com/contact


    • 音楽
    • •
    • コミュニティ
    閲覧数:180回0件のコメント
    • Wataru Anzai
      • 2019年6月5日
      • 読了時間: 1分

    ソルフェージュの定義

    更新日:2019年6月13日


    《各コースの料金表》

    wataruanzai.com/lesson


    ソルフェージュは音楽を学ぶ上で

    とても大事な基礎であり技術ですが、

    ソルフェージュとは何でしょう?

    僕なりに定義化してみました。


    それは、


    ⑴ 楽譜を音(声)に出すこと

    ⑵ 聴いた音楽を(覚えて)楽譜にすること


    主にこの2つの技術の習得が目的です。


    ⑴は、読譜力や速読力の強化で、

    演奏家や指揮者は特に求められる

    技術です。

    速く的確に楽譜を読むかが重要で、

    当然初見力や暗譜力にも直結します。


    楽譜を読む時、次の縦、横、斜めを

    同時に読まなくてはいけません。


    縦 →和声進行や多声部の動き

    横 →メロディーやリズム&フレーズ

    斜め→曲全体の構成(形式)


    これら3つのそれぞれの法則を学び、

    それに基づいて楽譜を読む力を

    養います。


    ⑵は、楽譜に書き起こす

    (ディクテーション)能力で、

    作曲家やアレンジをする人に求められます。


    体の使い方や

    指のテクニックも大事ですが、

    音楽家の能力の約80%は

    ソルフェージュ能力にあると

    考えています。


    昨今ソルフェージュ能力が

    落ちている現状を踏まえて、

    僕の教室では、ソルフェージュ教育を

    強化することにしました。

    上記の事柄を総合的に体得できる

    ソルフェージュプログラムを

    構築しています。


    安斎 航


    LINEの公式ページで

    コメントを受け付けています

    ブログ更新をお知らせします

    又は、@fni5168q で検索


    • 日記
    • •
    • 音楽
    閲覧数:149回0件のコメント
    • YouTube
    • Instagram
    • Twitter
    • Facebook

    特定商取引法に基づく表記

    Wataru Anzai. All Rights Reserved.